
「どうとんぼり神座」というラーメン屋さん。
新大阪駅の近くに住んでいたとき、仕事から帰って新大阪駅前店に週1回のペースで通っておりましたが、先日梅田にもオープンしていて、オーラを放っておりました。だいぶこのエリアが明るい雰囲気になりましたね!
やさしい味はもちろん、店内に入ると、スタッフが全員色違いのスカーフをまいていて楽しそうに働いておられるのがとてもとてもいいです。自分も飲食店で働いていたので、自然の調理するところを、チェックしてしまいます。笑
また、スカーフの色 もカラフルで、それが店内を明るくしている要因になっている気もします。このスカーフは、役割によって違うのかな?と思って調べてみたら、やはりそれぞれのスカーフの色には意味がありました。
スカーフの色にはどんな意味があるのか?

出典:神座ホームページ
神座のホームページで調べてみると入社1~2年目の研修フローの進み具合が
一目でわかるようになっているのです。少し、紹介してみます!
~一年目~
〇ブルー
・オペレーションSTEP1
・係数管理STEP1
・ソムリエ習得
〇イエローⅠ
・オペレーションSTEP2
・係数管理STEP2
・ピープルマネージメントSTEP1
〇イエローⅡ (おそらく帽子のかたちで差をつけている)
・オペレーションSTEP3
・係数管理STEP3
・ピープルマネージメントSTEP2
~二年目~
〇グリーンⅠ
・ピープルマネージメントSTEP3
・予実管理STEP1
〇グリーンⅡ
・予実管理STEP2
〇オレンジ (店長クラス)
・予実管理STEP3
こんな具合です。(神座本社 ホームページ参照。)
このスカーフで雰囲気が華やかに
なりますが、研修段階がわかる
このような工夫もされているんですね。

都市デザインとしてもKAMUKURAは、すんばらしく。先ほども書きましたが、梅田の高架下の雰囲気が明るくなったように感じます。ここのエリアは、少し暗かったので、防犯という意味ですも心理的に良い影響を与えているのではないかと思います。

デザインの洗練されたお店が街をつくっているんだということを感じさせてくれたお店との出会いでした。
神座 (かむくら )で好きなラーメンについて

出典:神座ホームページ
自分が良くたべるのは、白菜たっぷりラーメンです。この白菜にラーメンのスープがよくしゅんでて、やさしいラーメンやな!って心の中でツッコミをいれております。冬は、からだがあたたまります。。白菜は、プロディースカンパニーという会社で加工されているみたいです。
現在、守口市で妻と暮らしていて、大日イオンの神座 (かむくら )にラーメンを食べにいっています。これからも、ずっと続いて欲しいお店の紹介でした。
コメントをお書きください