
「どうとんぼり神座」
というラーメン屋さん。
以前からお店の雰囲気が
好きで、お店の前を通りがかる
たび、なんかいいなあと思うのですが、
梅田にもオープンしていて、
光を放っておりました。
味はもちろんおいしいけど、
店内に入ると、スタッフが全員
色違いのスカーフをまいていて、
楽しそうに働いているのがいいです。
そして、かわいいのがスカーフの色
も店内を明るくしている要因な気が
しました。
スカーフの色にはどんな意味があるのか?

出典:神座ホームページ
これにもちゃんと意味があって、調べてみると入社1~2年目の研修フローの進み具合が
一目でわかるようになっているのです。
▪一年目
〇ブルー
・オペレーションSTEP1
・係数管理STEP1
・ソムリエ習得
〇イエローⅠ
・オペレーションSTEP2
・係数管理STEP2
・ピープルマネージメントSTEP1
〇イエローⅡ (おそらく帽子のかたちで差をつけている)
・オペレーションSTEP3
・係数管理STEP3
・ピープルマネージメントSTEP2
▪二年目
〇グリーンⅠ
・ピープルマネージメントSTEP3
・予実管理STEP1
〇グリーンⅡ
・予実管理STEP2
〇オレンジ
・予実管理STEP3
こんな具合です。(神座本社 ホームページ参照。)
このスカーフで雰囲気が華やかに
なりますが、研修段階がわかる
このような工夫もされているんですね。

都市デザインとしても
KAMUKURAは、すんばらしく。
梅田の高架下の雰囲気が明るく
なったように感じます。

お店のデザインは、街の雰囲気に影響するんだなと
思わせてくれます。大絶賛ですが、決して回し者ではありません。
デザインの洗練されたお店が街をつくっているんだということを
感じさせてくれたお店との出会いでした。
心斎橋からちょっと外れた
西心斎橋の街の雰囲気も好きです。
コメントをお書きください